shimizu

Author Archive

> shimizu

緊急事態宣言延長に伴う対応

滋賀県下に発令されています緊急事態宣言が9月30日(木)まで延長されたことに伴い、合気道平成会すべての稽古を宣言解除までお休みします。 守山道場、栗東道場、坂本道場(日吉会場・格技場)、甲西道場、合気道教室、あおばな教室の稽古は9月30日までお休みします。10月からは普段の予定どおりに稽古再開する予 ...

続きを読む

読み物

緊急事態宣言が発令され、合気道の稽古ができない状況が続いています。  こんな時、 インタネット動画で見取り稽古も良いのですが、完全オフラインで歴史小説に親しみ、武芸者が闊歩した時代に思い馳せるのも楽しいものです。 時代背景を考えると剣術にまつわる小説が多い中、ここで紹介するのは、「惣角流浪」と「鬼の ...

続きを読む

滋賀県に緊急事態宣言

本日、8月27日(金)から滋賀県に緊急事態宣言が発令されました。 これに伴い、解除予定の9月12日(日)まで当会の稽古全てをお休みさせていただきます。 守山道場、栗東道場、坂本道場(日吉)、坂本道場(格技場)、合気道教室、あおばな教室、すべてお休みいたします。 解除後9月13日(月)からは、通常の稽 ...

続きを読む

インドネシアの道友と合同稽古

今日の守山道場の稽古は、インターネットを介して、インドネシアのバンダアチェの道友と合同稽古です。     守山道場からの中継。杖技の説明。日本の参加者は18人                 インドネ ...

続きを読む

FacebookのMessengerを使った遠隔稽古

昨日の坂本道場の稽古は、武器技(杖)の稽古でした。 FacebookのMessengerを使った遠隔稽古の初の試みです。滋賀県大津市とインドネシアのバンダアチェ(スマトラ島の北端の街)を、ビデオ通話の機能を使って接続し、稽古風景を見てもらう見取り稽古です。現地との時差は2時間です。 電話回線を使えば ...

続きを読む